肩こりは、男女を問わず悩まされている人が多く、肩こりで整骨院や鍼灸院を受診したことがある人も多いかと思います。とっても身近な症状ですよね。
眠れないほどの肩こりや慢性的に肩が痛いという方の場合は、骨に異常があったり、内臓に重大な病気が隠れている場合もあるので、その痛みや張りの原因を確認する事も大切です。
肩こりの原因
骨の異常や隠れた病気がない場合、肩こりの原因は、あくまで筋肉の問題です。目、肩、腰などは、体の中でも特に疲労しやすい場所です。毎日パソコンなどで目を酷使する場合など慢性の肩こりになって症状が現れます。他に原因としては、姿勢の悪さ運動不足、栄養バランスあるいはストレスなどもあげられますね。
- ・デスクワークなど一定の姿勢
- ・筋肉の疲れ
- ・冷えからくる血行不良
- ・目の疲れ
- ・精神的ストレス
休みの日は定期的にランニングをしているのですが、それでも一週間のほどんどの時間はデスクワークで仕事をしています。そのため、どうしても筋肉が癒着してしまい正常に可動しなくなりがちです。
グリッドフォームローラーで筋膜リリース
個人的には、これが一番おススメです。グリッドフォームローラーで首から背中にかけて筋膜リリースを定期的に行うようにしてから、「肩が張って辛いな」という感じがなくなりました。
フォームローラーとは、筒状のローラーにデコボコとしたスポンジが付いており、その刺激が指圧と同じような効果を生むようデザインされているそうです。
やり方は、ローラーの上に背中を付けて寝そべって辛い部位をゴロゴロするだけです。刺激の強さは自分の体重のかけ具合で調整します。しかも気持ちが良くて癖になりますよ。肩こりからの解放感を一番感じることができる方法ではないでしょうか。
筋肉の動きを改善することで、肩こりや首こりの原因を取り除いてくれます。最近買った健康グッツで断トツ一位の満足度でした。
チタンネックレスを使ってみる
チタンネックレスは、効果を感じるかどうかは個人差がでてくるものだと思っています。私の場合も正直なところ、効果なくても運動中のアクセサリーくらいにはなるかなと半信半疑でした。たまたま、羽田空港での免税店でファイテンのチタンネックレスX50をみつけたので購入して試してみることにしました。
「背負っていた重いバックパックが羽が生えたように軽く感じるようになった」
「重いバックパックを背負っているのに肩の疲れ方がいつもと違う」
なんか、大げさな宣伝文句みたいなコメントですが、私の素直な感想です。
これ以来、毎日つけてます。
私のチタンネックレスは、見た目が布みたいな感じになっていて、汗の臭いとか付かないか心配だったのですが、ポリエステル繊維でできているため汗などの匂いはまったく気になりません。
しかし、ポリエステル繊維の場合は、シャワーなどで濡れた場合は、少しの間ひんやり冷たいので、それが気になる方は、お風呂に入るときは外した方がよいでしょう。
ツボ押しで肩こりを改善する
肩こりは筋肉の血行が悪い状態です。首回りの血流は、頭部にもつながってるので頭痛などの症状も引きおこす場合があります。デスクワーク合間に、ツボ押しを行えるものもあるので、休憩の合間にいかがでしょうか。
■肩井(けんせい)
肩先から首の根本までの中央にある肩井(けんせい)。肩を回しながら中指でぐぐっと押し揉んでください。
■天宗(てんそう)
肩甲骨のほぼ中央にある天宗(てんそう)。 脇の下から手を回して中指でぐぐぐっ押すような感じです。押すとしびれたような感じが肩にはしる部分です。
■隠白(いんぱく)
足の親指の爪の内側際にある隠白(いんぱく)。足にある隠白は手の親指でぐいぐいと揉んでください。ここは肩こりだけでなく内臓も強化することのできるつぼです。
■三里(てのさんり)
肘の内側にできる横じわの、親指側の端から指3本分手首側にある手の三里(てのさんり)あたりを使います。手の三里は、手のひらで揉む方の腕を支えながら親指で刺激する感じです。ゆっくりと2~3分揉んでください。
セルフツボ押しの注意点
下記のような場合は、ツボ押しはおススメできませんので、ご注意ください。
・お酒を飲んだあと
・食後30分以内
・妊娠している方
・発熱や外傷など体調がいつもと異なる場合