カテゴリから探す
TOP >  手技療法について > 骨盤のしくみと役割について

骨盤のしくみと役割について

シェアする
aa
骨盤では、骨盤は一体、どのような種類の骨から構成されているのでしょうか。 骨盤は、お尻の真ん中にある仙骨(せんこつ)と、2つの寛骨(かんこつ)から構成されています。そして、寛骨は3つの腸骨・恥骨・座骨(ちょうこつ・ちこつ・ざこつ)から構成されています。腸骨・恥骨・座骨は軟骨で結ばれています。骨盤の上には首からつながっている背骨があり、骨盤の下には大腿骨があります。骨盤は、徐上半身の重みと足からの衝撃をかかるため、骨盤がしっかりしていないと、全身のバランスが悪くなります。の部位は、私達身体の腰から臀部にかけてありますが、実は、骨盤というのは骨の名称ではありません。いくつもの骨が組み合わさった構造を「骨盤」と呼んでいます。

骨盤のしくみ

骨盤の部位は、私達身体の腰から臀部にかけてありますが、実は、骨盤というのは骨の名称ではありません。いくつもの骨が組み合わさった構造を「骨盤」と呼んでいます。

では、骨盤は一体、どのような種類の骨から構成されているのでしょうか。
骨盤は、お尻の真ん中にある仙骨(せんこつ)と、2つの寛骨(かんこつ)から構成されています。そして、寛骨は3つの腸骨・恥骨・座骨(ちょうこつ・ちこつ・ざこつ)から構成されています。腸骨・恥骨・座骨は軟骨で結ばれています。骨盤の上には首からつながっている背骨があり、骨盤の下には大腿骨があります。骨盤は、徐上半身の重みと足からの衝撃をかかるため、骨盤がしっかりしていないと、全身のバランスが悪くなります。

 

男性の骨盤とは、若干異なりますが、女性にとってさらに重要な働きをしています。骨は動いていて、毎日かすかに位置がずれているともいわれていて、特に骨盤は1日中、自分の動作にかかわらず上下左右・開いたり閉じたりして動いています。しかし実は、この骨盤の動きは、妊娠中、重要な役割を担っています。
骨盤のゆがみがあるかどうか確認

 

 

自分の骨格を知る

骨盤の仕組みを知ると、自分の体の歪み、代謝や姿勢の悪さの理由などを理解できます。ただ、完全に整っている骨盤や骨格の人はほどんどおらず、誰しもどこか歪みがあります。気が付いたときに、自分のペースで骨盤を整えてあげるとよいと思います。

シェアする